ゲーム会社のお客様へ
どんなに良いコンテンツでも、そこに載っている物語やテキストが悪ければ、
その良さをお客様に伝えることができません。
そして売れているライターや作家は、その良いコンテンツの良さをしっかりと「把握」し、
よりよく見えるようにすることに長けています。
売れているライターたちは、売れていないライターや作家に比べれば、
まったく違う発想、言語で物を考え、文字を並べているのです。
ですが売れているライターや作家は数が少なく、依頼するのも、なかなか難しい。
では、どうしたらいいか? ミカガミは考えました。
「売れているライターたち」が何を思考して、どう書いているかのをまとめた『教科書』を作り、
ライターたちに厳しい教育と組織作りを行いました。
この教育システムを完成にもっていくまでに二年を要しました。
しっかりした教育を受けたライターを、実力ごとにランクを分けして、
さらに適切なチーム編成をして、納品管理できるようシステム化しました。
ぜひミカガミに、やりたい企画と予算をお聞かせください!
予算内で他社よりもあきらかに高いクオリティの、ユーザーが欲しい物とクライアント様が作りたいものが、なんなのかを意識したテキストを制作いたします。
ぜひ一度、ミカガミにテキストをお任せください!

お電話でも承っております。(受付時間/平日10:00~19:00)
TEL:03-6907-2980
組織力でニーズにお応えします
大勢のシナリオライターが存在しているため、さまざまなニーズにお応えできます。
どんなジャンルでも、また厳しい納期についても、まずはお気軽にご相談ください。
また専門の進行管理者(プロデューサー)が、クライアント様のご要望にあうライターチームの結成、
納品の管理など、きめ細やかに対応しており、すでにご好評をいただいております。
検証と分析に力を入れています
クライアント様が大事にされていることと、
エンドユーザーが気持ちよく感じるための
『検証と分析』に力を入れています
クライアント様がどのようなターゲットを狙い、何を大事にゲームを開発されているかを、最初にじっくりお聞かせください。
それらを最大限にくみ取り、シナリオ制作などに活かすことに、私どもは力を入れております。
初期段階の『検証と分析』を徹底的に行うことによって、高品質なテキストを、納期内で制作することを可能にしております。
作業工程の例
弊社が「ゲームの企画原案からの制作依頼をお受けした」といったケースの作業工程の一例です。

- 制作の焦点・指針を決定する
ベンチマークの分析をもとにして、何に気をつけ、どこに焦点をおいて制作すべきなのかを決定していきます。
- ヒアリング
クライアント様が狙うターゲットについてや、ゲームにおいて大切になされていること、ご予算や納期などの要件を洗い出して、弊社の制作ラインを整備いたします。
- ベンチマークの分析
ベンチマークのゲームを決定して、分析します。どこに課金ポイントがあり、どのような仕組みでお客様を喜ばせているのか。
そこにつなげるためには、シナリオや設定はどうあるべきなのか、といったことなどを検証していきます。
- 企画制作
作品の売り、世界設定、キャラ設定などを制作。
状況によっては、シナリオの冒頭を一部分、試作なども行います。
- ブラッシュアップ
企画書や試作したシナリオを、プロジェクトメンバー以外の所属ライターたちにも確認して意見をもらうことで、さらなるクオリティーのアップを目指します。
※以上は企画立案までの一例であり、必ずこの工程をとるとは限りません。